大正15年工場創設
鉄筋コンクリート管製造・販売開始
昭和14年農業土木用遠心力鉄筋コンクリート管販売
27年東日本最初の鉄筋コンクリート管JIS表示許可取得
28年道路用製品のJIS表示許可日本第1号取得
36年ツルミ式横断暗渠実用新案登録
37年日本で初めてボックスカルバートをプレキャスト化
42年ボックスカルバート縦方向連結型の公開実験
遠心力鉄筋コンクリート管JIS表示許可取得
45年東北高速道路に日本道路公団初のプレキャストボックスカルバート
(ツルミ式ボックスカルバート)施工
48年ツルミ式CPボックスカルバート開発
49年一般建設業許可取得
52年プレキャストガレージ全国初めての建設大臣認定第1号取得
53年バイコン製品販売開始
60年ツルミ式防火水槽(財)日本消防設備安全センターの認定取得
平成6年ツルミ式地下室 建設大臣認定取得
プレキャスト雨水地下貯留施設協会 設立
7年(社)日本下水道協会下水道用資器材製造認定工場取得
(下水道用ボックスカルバート)
(財)下水道新技術推進機構 プレキャスト調整池・遊水池 設計施工
マニュアル刊行
8年(財)下水道新技術推進機構 プレキャスト調整池・遊水池 設計施工
マニュアル耐震編刊行
耐震性貯水槽(財)日本消防設備安全センターの認定取得
9年(社)雨水貯留浸透技術協会 評価認定制度技術推薦書第1号取得
(ツルミ式遊水池)
11年プレキャストガレージ ニューモデル販売開始
12年RPC工法(管渠更生工法)の開発・公開実験
13年RPC工法都内(文京区根津)で初の施工
15年伊勢原工場 JIS工場認定取得
(プレキャストコンクリート製品)
17年RPC工法 建設技術審査証明取得
18年ISO(9001)認証取得(プレキャストコンクリートの設計・開発及び製造)
20年伊勢原工場 新JIS工場認定取得
(プレキャスト鉄筋コンクリート製品)
(プレキャストプレストレスコンクリート製品)
23年ハレーサルトコンクリート製品、製造開始
24年MMSボックスカルバート 建設技術審査証明取得
25年ボックスカルバート(公社)日本下水道協会Ⅰ類認定資器材取得
26年MMSボックスカルバート (公社)日本下水道協会Ⅰ類認定資器材取得
MMSボックスカルバート協会 設立