ツルミで働く社員の声
K M
キャリア採用
営業部 湘南営業所
安心・安全を作る会社
入社から、もう少しで丸2年が経過します。
出身地に営業所があったご縁で入社を決めました。
私は電話対応や、受注入力などの事務を担当しております。
これまで触れた事のない業種に最初は戸惑いましたが、周りの先輩方に支えられ日々業務に励んでおります。
近くの現場を見学させていただく事があるのですが、大きなコンクリートの塊が地中に埋設される光景を見ると、圧巻だなと思うと同時に、こうして社会の安心・安全は作られているのだなと、そんな会社の一員である事に誇りを感じます。
まだまだ分からない事ばかりですが、日々自分に出来ることを考え、会社に貢献できるよう頑張りたいと思います。

D Y
キャリア採用
営業部 湘南営業所
他業種から転職して
中途採用にて入社して早6ヵ月が経過いたしました。
入社当初より会社やこの業界について知識を得ることが出来たと感じてはおりますが、専門的な知識を要する業界の為まだまだ勉強に勤しんでおります。
とてもアットホームな職場で、上司の方々の助けていただき苦戦しながらも仕事をできていると感じています。
他業種の営業とは異なり、計画が出てから直ぐに製品が出るといった事が少なく、年単位での計画となる本業界の為、いまだ私自身はゼロから携われている仕事はありません。
そのため、今後の目標として知識経験を携え最初から最後まで一人で仕事を完遂できるよう営業をしていきます。

S M
キャリア採用
営業部 横浜営業所
やりがいのある仕事
地元神奈川県で、地域に根差した営業がしたく入社を決めて怒涛の1年が過ぎました。
異業種からの転職で、分からない事ばかりの毎日ですが、他部署も含めた先輩方のご指導で頑張る事が出来ています。
取り扱う製品、販売する顧客、非常に専門性の高い業種だと身に染みて感じておりますがその分やりがいを感じる魅力のある仕事だと思います。
自身で手配した10t近くあるコンクリート二次製品を、クレーンで設置していく姿は圧巻です。
いつか自分の子供に『この公園の下にはパパが手配した遊水池があるんだよ』と言う事を目標に、日々営業活動を続けていきます。

N K
キャリア採用
営業部 湘南営業所
憧れの営業職での再スタート!
友人の紹介から憧れていた営業職へ転職。
入社から約一年半が経過しましたが、まだまだ勉強の毎日です。
前職は異業種であったため何も分からない状態からのスタートでしたが、上司や先輩方に沢山のフォローを頂きながら、毎日苦戦しながらも楽しく仕事ができています。
自身が携わった『製品』が納入された際には、何事にも代え難い達成感があり近くを通りかかるたびに思い出しやりがいに感じます。
またこの仕事は色々な業種の方々とも関わる機会があり、営業マンとしてもスキルアップできる仕事です。
お客様に1番選んで頂ける営業マンになれるように努力していきます。

K N
キャリア採用
営業部 東京営業所
入社3年目を迎えて
早いもので入社から3年目を迎えました。異業種からの転職という事もあり、右も左もわからないまま現在も日々勉強中です。
最初はボックスカルバートや調整池、擁壁、防火水槽等、普段あまり聞きなれない名前の製品が多かった為『ボックスカルバートって何?』という所からのスタートでしたが、アットホームな職場で上司や先輩方のご指導もあり、苦労しながらも楽しく仕事をさせていただいております。
鶴見コンクリートの製品は昨今のゲリラ豪雨や大型台風の影響で各地に発生する浸水被害の対策など、有事の際に活躍する製品として業界では広く知られ、社会貢献度は非常に高く、やりがいのある仕事です。
まだまだ大きな物件を担当した事はありませんが、将来的には大きな仕事も任せていただけるような一人前の営業マンになる為頑張りたいと思います。

T N
キャリア採用
生産部 業務管理課
お客様の笑顔の為に
勤続3年、業務管理課に勤務しており、業務管理課の中ではまだまだ経験が浅いほうです。
この部署の編成人数は、8名で工場(製造)への製作指示、生産計画、材料調達、出荷検査を含む納入対応等多岐にわたる業務を行っている部署です。
私の担当は、主に生産管理(集計)と出荷検査ですが、場合によっては手薄になったところのフォローも致します。
業務管理課は、適切な生産計画を立て、納期を守り、高品質な商品をお客様に届け、お客様に喜んでいただくことです。
今年度のクレームは、残念ながら1件(外観)ですが、業務管理課の仕事に関しては、誇りを感じております。
これからも、健康で安全に仕事をいたしますのでよろしくお願いいたします

H T
キャリア採用
生産部 業務管理課
使命感あふれる仕事
私は現在、お客様から頂いたオ-ダーを元に工場で生産計画立て、生産、在庫、出荷までを管理する業務を主に担当しております。
指定納期を守り、品質も維持することは大変ではありますが、当社の製品は遊水地、下水道など社会インフラを維持、構築する上で欠かせない製品ばかりであります。
今後も社会的使命を果たすべく仕事をして参ります。
早いもので、勤続15年以上となりますが、まだまだ知らない事も多く、時には迷惑を掛けることもありますが、今後も知識、経験を積み上げていき、後輩社員に継いで行きたいと思っております。

D T
キャリア採用
技術部 設計課
環境に合わせた柔軟な製品開発
出身大学の近くだった縁もあり、中途採用として7か月が経過しました。
私は設計課に所属し、昨今の社会的課題となる豪雨被害・社会インフラの維持管理に対し、コンクリート製品での設計提案を行っています。
また開発業務として、顧客のニーズに応える製品開発をはじめ、既存製品の改良,大学と連携したコンクリートの耐久性試験なども行っています。
今後もコンクリートに関する知識や経験を積み重ね、頑張っていきたいと思います。

K Y
新卒採用
技術部 研究課
地域の安全と安心を陰から支える仕事
大学でコンクリートを専攻し、出身地も近い縁で入社しました。
工場では、新しいコンクリートの配合調合や品質管理、製品検査等を行っていますが、今後も品質管理の維持に努めてたいと思います。
弊社製品は、ボックスカルバート、遊水地ブロック等、地下に埋設されることが多く、地上で見掛けることが少ないですが、現場で施工されているのを見ると、街の安全安心に寄与する社会資本整備の一躍を担っていることを実感します。
